[準2級]Eメール返信の基本構造

第1回 ブロック1: Eメール返信の基本構造

📧 第1回 ブロック1: Eメール返信の基本構造

英検準2級のライティング問題では、友達Alexからのメールに返信する形式で出題されます。ここでは、高得点を取るための基本的なメール構造を学びましょう!

メールの5つのパート

返信メールは、次の5つのパートで構成します:

各パートの詳細

① 挨拶(Greeting)

まずは友達に挨拶をします。この2文はほぼ固定で使えます:

  • Hi, Alex!(やあ、Alex!)
  • Thank you for your e-mail.(メールをありがとう)

② 意見(Opinion)

Alexの質問に対して、自分の意見を述べます:

  • I think … will … の形を使う
  • 例:I think more people will study English in the future.

③ 理由(Reason)

なぜそう思うのか、理由を1〜2文で説明します:

  • シンプルな文でOK
  • 例:It is very convenient. People can save time.

④ 質問2つ(Questions)

Alexのメールの下線部について、2つの質問をします:

  • I have two questions. で始める
  • 下線部の特徴や詳細を尋ねる
  • 例:How much does it cost? What time does it open?

⑤ 締め(Closing)

メールの最後は挨拶で締めます:

  • Best wishes,(元気でね)
  • ※名前は書かなくてOK
📝 語数の目安:40〜50語
💡 ポイント
・この5つのパートを守れば、メールの構造はバッチリ!
・特に挨拶・意見・質問・締めは毎回使える型なので、覚えてしまいましょう。
・語数が足りない時は、理由を2文にすると調整しやすいです。

実際の例を見てみよう

Alexからのメール:

Hi!
I went to a new shopping mall near the station last weekend. The mall opened last month and has many stores. While I was there, I saw many people using online shopping on their phones. Do you think more people will use online shopping in the future?

Your friend,
Alex

あなたの返信例:

この構造を使って、次の練習問題に挑戦しましょう!